こんにちは、車なしで旅するまなてぃです。
今回は日帰り観光をお届けします。
都心から電車でわずか30分。
アクセス抜群なのに、緑に包まれた静かな時間が流れる場所——それが調布市にある「深大寺」です。
今回は、車なしで気軽に行ける深大寺周辺の癒しスポットをめぐる日帰り観光コースをご紹介します。
おいしいお蕎麦とご当地ビール、旅の思い出になる陶芸体験、そして木漏れ日と湧水が心地よい自然散策。
都内にいながら「ちょっとした非日常」が味わえる、そんなリフレッシュ旅です。
(行った日:2024年10月)
人気そば店「湧水」でランチ|そば×深大寺ビールでほろ酔い気分
深大寺といえば「深大寺そば」が有名。
周辺にはたくさんのお蕎麦屋さんがありますが、中でも人気なのが古民家風のそば処「湧水(ゆうすい)」です。

平日でも行列ができることもあるという評判のお店。
木のぬくもりを感じる店内や、外の景色が落ち着いた雰囲気を演出してくれます。

私がいただいたのは、天ぷらと9割そば。
香り高く、コシのあるそばは喉越しも良くて、何度でも食べたくなる味でした。
揚げたての天ぷらもサクサクで、特に穴子がおいしかったです。(写真撮り忘れた…)
そしてぜひ味わってほしいのが、「深大寺ビール」。
ほんのりフルーティで苦味控えめの味わいは、そばとの相性も抜群。
昼からの一杯、という贅沢な時間が、旅気分をぐっと盛り上げてくれます。

むさし野深大寺窯でらくやき体験|旅の思い出をカタチに
食後は、徒歩すぐの場所にある「むさし野深大寺窯」へ。
こちらでは、好きな器を選んで絵付けをするらくやき体験ができます。

小皿、小鉢、貯金箱など種類も豊富で、どれにしようか迷うのも楽しいひととき。
絵付けは特殊な絵の具を使って自由に描けるので、絵心がなくても大丈夫!
イラストや文字、旅の日付など、自分らしいデザインを楽しめます。

絵を描いた後は、その場で焼き上げてくれます。
20〜30分ほどで完成するので、そのまま持ち帰ることが可能。

世界に一つだけの器は、旅の記念にもぴったりです。
深大寺をゆったり散策|自然と歴史に癒される
陶芸を楽しんだ後は、いよいよ深大寺本堂へ。
東京とは思えないほど静かで神聖な空気が漂っています。

参道は木々に囲まれていて、苔むした石段や水の流れる音に心が癒されます。

都会の喧騒を忘れ、深呼吸しながら歩く散策は、それだけで癒しの時間になります。
らくやき体験の目の前にあるので、焼いている間に訪れるのもオススメです。
甘味処「雀のお宿」でほっと一息|白玉ぜんざいが絶品!
たくさん歩いたあとは、甘いものでひと休み。
訪れたのは、深大寺のすぐそばにある老舗甘味処「雀のお宿」です。

古民家を改装したような和の空間で、落ち着いた雰囲気。
窓からは庭の竹が見え、風にそよぐ木々の音を聞きながら、しばしのんびり。
いただいたのは、看板メニューの白玉ぜんざい。
(蓋を開けたらすぐに食べてしまい、写真を撮り忘れました・・・・・)
もちもちの白玉、ほどよい甘さあんこのバランスが絶妙!
付け合わせのたくわんも程よい苦さもありおいしかったです。

おわりに|深大寺は「癒し」と「発見」の宝庫でした
そばにビール、陶芸に…
都内から電車でたった30分とは思えないほど、たっぷりと非日常を楽しめる深大寺の1日旅。
車なしでもアクセスしやすく、のんびり歩いて巡れるスポットばかりなので、一人旅・女子旅・友達とのお出かけにもぴったりです。
緑に癒されながら、自分だけの時間を味わう週末。
次の休日には、深大寺で“ちょっとした旅気分”を味わってみてはいかがでしょうか?