海外旅行のネット事情。Wi-Fi/eSIM/ahamoを実際使って比較してみた

海外旅行
記事内に広告が含まれています。

海外旅行を楽しむ際、旅先での情報検索や地図アプリの利用等々、インターネット環境は欠かせない要素の一つかと思います。
しかし、選択肢がいくつもあり、どれを選ぶべきか迷ってしまうかもしれません。
私もこれまで旅行の度に悩んでいましたが、今はahamoに乗り換えて、ahamo一択です!
とはいえ、何が便利かは旅行目的や人により異なるかと思いますので、この記事では「モバイルWi-Fi」「SIMカード」「eSIM」「ahamo(海外データローミング)」という4つを比較したいと思います!
※あくまで私が実際に使ってみた個人の感想です。どれを選ぶかの参考になれば幸いです。

モバイルWi-Fi:グループ旅行や複数台接続に最適

モバイルWi-Fiは、ポータブルのルーターをレンタルしてインターネット接続する方法です。

<メリット>
・一台のデバイスで複数人が利用できる
・到着後、ルーターの電源を入れればすぐに使える
・スマホ以外にもPCや他のデバイスも同時に接続できる

<デメリット>
・機器を持ち運ぶ必要があり、荷物がかさばる
・受取・返却・充電の手間がかかる

個人的には海外でPCを使って作業したり、ワーケーションする方に便利かと思います!
スマホ一台のみの接続ですと、荷物が増えるだけなのであまりオススメできません。

ちなみに私はハワイとフランスに行ったときに↓のグローバルWi-Fiをレンタルしていきましたが、通信は安定していました。空港で借りて空港で返却できるので、その点は楽でした!

SIMカード:荷物の持ち歩きが必要なし

旅行先でのモバイル回線を利用してネットにつなぐ、SIMカードを購入する方法です。

<メリット>
・コスト面ではリーズナブル。特に長期滞在の場合、現地の通信プランを直接利用できる
・Wi-Fiルーターのような荷物を持ち歩く必要がなく手軽

<デメリット>
・SIMを入れ替える必要がある→このデメリットをカバーしているのが後述のeSIM
・初期設定の必要あり

Wi-FIよりは荷物が減って便利でしたが、何より現地の空港についてからあの小さなSIMカードを入れ替えて、設定をして…という作業が面倒でした…。

eSIM:SIMよりもさらに手軽

SIMとほぼ同じですが、
eSIMは、物理的なSIMカードを必要とせず、スマートフォンに通信プランを直接ダウンロードして利用する方法です。

<メリット>
・SIMカードの入れ替え不要。QRコードをスキャンするだけで設定が完了できる。
・購入後短い時間で入手でき、利用開始までがスムーズ
・事前にネットで購入しておける
・滞在日程にあわせた利用期間のものを買える

<デメリット>
・初期設定の必要あり
・購入してからの使用期限があるため注意が必要

11日間のヨーロッパ旅行に行ったときにはこのeSIMが大活躍しました!
現地の空港についたら、説明に従って設定をすすめるだけなので、SIMカードを無くす心配もなく、簡単に利用開始できました。

ahamo:海外ローミングも追加料金なしで利用可能!

私が最終的にたどり着いたのが、ahamoへの乗り換えです!
ahamoは、ドコモが提供する格安通信プランで、海外ローミングが魅力的です。
月額2,980円でそもそもが安いですが、さらに海外旅行時にも、
特に事前の申込みや追加料金がかからずに、91の国で30GB(※)までのデータ通信が可能です。(※2025年4月時点。15日を超えて海外で利用する場合は速度制限がかかります。)
現地着いてからも、eSIMのような設定は不要で、「データローミング」をONにするだけで利用可能です。

<メリット>
・面倒な現地での設定や、SIMの入れ替えが不要
・追加料金がかからない
・テザリングも利用可能

<デメリット>
・15日を超える滞在には適さない

他のキャリアですと、海外ローミングに追加費用がかかってしまうかと思いますが、ahamoは毎月の金額のまま利用できるのが魅力的です。

\\ahamoの詳細はこちら//

まとめ

Wi-Fi/SIM/eSIM/ahamoを比較してみましたが、それぞれの良さと不便なところがあります。
ぜひ皆さんにとって最適な手段を見つける参考になれば幸いです!

タイトルとURLをコピーしました